スナックの料金体系ってどうなってるの?

知っているようで知らないスナックの料金体系。知るべきパターンは大きく2つ。席料、ボトル代、ショットなど、馴染みのある言葉を中心にまとめています。

Last updates :

Edit & Photo : SnackTimes編集部

初めてのスナック。ボトルキープとショット飲み、どっちがお得?

店によって様々ですが、一定時間での飲み放題が提供されていない限り、必ず席料が掛かります。そして、ここからボトルを入れるか入れないかで大きく2パターンに分けられます。

1つは、ボトルを入れるパターン。この場合、席料は時間無制限である場合がほとんどで、大体3000円以下のケースが多いでしょう。これに割りもの代と氷代が加算されるだけなので、ボトルを入れた人はよりリーズナブルに飲めるようになっています。ボトルを入れた日だけは割高になりますが、長く通うならば絶対にこのパターンがおススメ!

もう1つは、1杯ずつショットで飲んでいくパターン。1杯の料金は1,000円前後の相場感です。初めて来た店で様子見ならばこのパターンでも良いですが、途中で気に入ったならば、迷わずボトルを入れてしまった方が次回以降はお得です!

スナックの料金相場はいくら?初めてでも安心な予算の目安

地域や店によっても異なるので一概には言えませんが、ボトル代やキャストのドリンク代など、事前に確認することができればベストですが、実際そういういケースは多くはないでしょう。大体の目安ですが、ボトルを入れるのであれば15,000円ほど、ショットだけで過ごすのであれば10,000円ほどあれば安心です。

料金の「高い・安い」の感じ方は、自分が実際にサービスを受けた内容の満足度にも依存してきますので、同じ10,000円でも高く感じる人もいればリーズナブルに感じる人もいるはずです。